子育てと自分時間

子育てや家庭のこと、趣味、資格勉強などについて

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【新学期後から買い足したもの】 現代の鉛筆削りはこんなに可愛いのかと自分の時代を振り返る

f:id:sugar0222:20250415082223j:image

娘の筆箱の中身を準備するのに時間がかかってしまったsugarです

ママのときはこんなのが流行ってーなんて話していたけど、主人とは歳の差があるので共感してくれる事はありませんでした、つまらん

新学期買って良かった鉛筆削りとポケットポーチの紹介です

鉛筆事情

ミニ鉛筆削りで時間ロス

f:id:sugar0222:20250414211857j:image

手動で1から削る

2B鉛筆を4本

赤青鉛筆

6B鉛筆を1本

1から全部削るとかなり時間と手間がかかりました

試し書きしたら芯がポキっと折れてまた削り、またまた折れて削りと、全て新品の鉛筆を用意したのに

f:id:sugar0222:20250414211719j:image
鉛筆の長さにかなり差がでてしまった

コンパクトなので

持ち歩きには便利ではあります↓

電動鉛筆削り購入

f:id:sugar0222:20250414211947j:image

という事でパッと楽天で検索して可愛い電動鉛筆削りを購入しました

こんなに簡単なのか!びっくりだ

充電式、そんな時代なのか

f:id:sugar0222:20250414211957j:image

さっそく自宅にある色鉛筆などもガンガン娘と削りまくった

鉛筆を振り返る
1990年代の鉛筆事情

sugarは小学生の頃はグルグル取手を回して削る手動タイプだったのですが、芯が折れて詰まってしまってそれを取るのが大変だった記憶があります

安全ピンとかでカリカリとってた

現代はオルゴール付きとおしゃれな時代↓

小学校時代はシャーペンは禁止でした

振って芯が出るシャーペンを持ってきた子がいましたねー懐かしい

ドラクエのバトル鉛筆が流行っていました

ガシャっとボタンを押すと鉛筆が取り出しやすい筆箱を持っている子もいましたね

1970年代の鉛筆事情

f:id:sugar0222:20250414212028j:image

うちの主人(50代)の頃から電動鉛筆削りはあったそうです!そうなのかー

なにか流行ったものある?ときいたらロケット鉛筆との返答が

娘も100円ショップのロケット鉛筆持っているが、まだ指の力が足りないのか上手く使いこなせていない

ちなみにHBが主流だった気がするとの話

今の子は筆圧弱いらしいぞと言われた

娘は2B以上で揃えるよう学校から言われました

現代らしい鉛筆

娘の鉛筆は入学祝いで義姉様からいただいたので、自分達では購入しませんでしたが

よくみるとタブレット授業で使いやすい書き方鉛筆と書いてありました

そんな時代なのかー!

まだタブレットは使用していないのですが、筆箱に一本だけタブレット授業で使いやすいという鉛筆を入れました

光沢がなくて濃いという特徴のようです

ポケットポーチ

f:id:sugar0222:20250415082312j:image

幼稚園のときは、制服にポケットがあったので必ずハンカチとティッシュを持たせていました

私服登校でもポケットのある服で登園するように言われてきました

近所の小学生がズボンにポケットポーチを着けているのを見かけたので、なるほどーと思って購入しました

これなら服のポケットの有り無しを気にしないで使えます

f:id:sugar0222:20250415082331j:image

子供服店舗に売られていました

昔ながらのティッシュケースは今はないんだなと勉強になりました

最後に

自由帳はスプランキーばかり

f:id:sugar0222:20250414212534j:image

娘の学校では二年生までは箱型の筆箱にしてくださいとの指定がありました

娘はポーチ型が良いと言っていますね

自由帳の減りが早そうで、まとめ買いするか悩んでいます

新一年生、頑張って登校しております

 

sugar0222reading.com

sugar0222reading.com

sugar0222reading.com

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村子育てと自分時間 - にほんブログ村

子育てと自分時間 - にほんブログ村