子育てと自分時間

子育てや家庭のこと、趣味、資格勉強などについて

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【リビング学習や在宅勤務に】昇降式デスクでの椅子選びが大変でしたがなんとか設置【メリットデメリット】

f:id:sugar0222:20250422161731j:image
昇降式デスクを購入して半年が経過しましたが、とても活躍しています

最近になってやっとハイチェアも購入しました

なぜあえて昇降式デスクにしたのか、購入後のメリットとデメリットも紹介します

昇降式デスクにした理由

過去記事で紹介していますが

sugar0222reading.com

キッチンテーブルでお絵描きや工作をする娘に対して、4歳下の息子がちょっかいをかけてケンカになる事が増えたので、息子の手が届かないテーブルが欲しかった

f:id:sugar0222:20250422161827j:image
もうすぐご飯だから片付けして!ハサミは出しっぱなしにしないで!と娘に注意する事が多くなりお互いストレスになったから

自分もPC作業やネイルも趣味なので、やっぱり息子に触られると困るときもあるかなと

先をみたら、リビング学習に使えるかなと考え購入しました

メリット

幼児の手が届かない

昇降式なので、息子の届かない高さに設定できるから物が置きっぱなしでも安心

購入当初は金魚の水槽置いたり、娘も弟に邪魔されずに安心して工作を楽しめていました

仕事&趣味

自身もネイルをしたり、PC作業をしたりと便利です

電源がとれる場所に設置すれば、デスク上でいろいろ充電したり、娘の髪もここでドライヤーしています

使用目的で昇降

息子がもう少し落ち着いたら、高さを低くしても使えるので、長期的に見たら使い勝手は良さそう

f:id:sugar0222:20250422162006j:image

うちは今かなり高く設定して家具をデスク下にすっぽり入れています

イデア次第では収納も考えて設置できます

リビング学習

現在娘は小学一年生になったばかりですが、これから宿題もあるだろうしリビング学習できるだろうと思います

我が家は勉強机を購入する予定は今のところありません

デメリット

電源とれる場所

電源がとれる場所に置かないとテーブル昇降が使えない

あまり昇降しないで使うなら電源抜いてもデスクとしては使えます

昇降機能を頻繁に使うなら電源がとれる場所でないと使用できません

めちゃくちゃ重い

f:id:sugar0222:20250422162313j:image

めちゃくちゃ重たいので簡単に移動できない

広いスペースで組み立てできたが運ぶのが大変でした

フロア移動は組み立てしたら絶対無理だ

昇降式に合う椅子探し

昇降式デスクだから、なかなか合う椅子がみつからないのです!椅子も昇降式にしなければなりません

低く設定すれば合う椅子はいくらでも見つかりますが、我が家は息子の件で高く高く設定していますから、ハイチェアにしないと座って作業できません

f:id:sugar0222:20250422162345j:image

身長120センチない娘からするとテーブルが高すぎるのです

昇降式デスク購入からこの半年間は、娘は踏み台で立って工作や、とりあえずゲーミングチェアで膝立ちしていたりと可哀想だった

それでも工作したいから立ってでもやっていました

そもそもこちらの昇降式デスクは健康的なワークスタイルにどうですかーという説明がありまして、長時間座りながらのデスクワークの方に向けてスタンディングデスクどうですかみたいな感じです

リビング学習問題

2階の子供部屋に勉強机は買わない予定のため、ランドセルや教材関係の収納をどうするかがまだ決まりません

リビング学習はさせるが、すべての学習教材をデスクまわりには置きたくないのが本音

ランドセルは今玄関に放置です

デスクまわりこんな感じ

f:id:sugar0222:20250422162429j:image

高く設定したテーブル下に家具を設置していますが、ちょうど空いた隙間に書類置いたりしています

テーブルの四隅には100円ショップのフックをつけていろいろ引っ掛けています

透明テーブルクロスも100円ショップで購入して、アクリルテープで裏から固定している

現在は娘がよく使う文具類を置いています

片付けするようには促していますがなかなか難しいですねー

f:id:sugar0222:20250422162459j:image

ただ、これをキッチンテーブルでやられるよりはストレスが減りました

びっくりする散らかりっぷりですね

デスク手前に引っかかっている袋はゴミ袋‼娘が工作好きで紙屑がでるのでまとめさせています

ハイチェアを購入

キッチンの横が畳スペースです

f:id:sugar0222:20250422162610j:image

やっと購入しました

なんとか子供でも座れています

大人はちょうどいい!

f:id:sugar0222:20250422162638j:image

我が家は畳スペースに椅子を置くので小さなチェアマットを引いています

最近まで畳にゲーミングチェア置いていたら畳カスがボロボロになってでてしまって、畳張り替えました

f:id:sugar0222:20250422163221j:image

部屋の環境に注意

今後リビング学習が理想なのですが、部屋の隅っこにある畳スペースに設置したため、照明が暗いのが我が家は難点(照明がオレンジ系)

勉強するなら、昼光色にするなど対策しないと目に悪そうです

我が家の場合は余計なスペースをとりたくないからと、現在は家具を跨ぐようにテーブル設置していますが、見た目は座りにくいと思われそうですが大丈夫です

耐荷重と昇降範囲は?

我が家の購入した昇降式デスクの耐荷重は60㎏で昇降範囲は73~118㎝となっています

高さ調整を低めに設定ならシステムキッチンくらいの高さにもなるし、設定高めなら立ち飲みや立ち食い店舗のようなハイカウンターにもなります

子供の成長に合わせて調整していけるのが嬉しいです

最後に

いずれは子供達も自室で勉強するようにはなると思いますが

子供達が使わなくても私が使い勝手良いので長く愛用できそうです

ちなみに組み立ては女性1人でできました!

過去記事で紹介しています

sugar0222reading.com

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村子育てと自分時間 - にほんブログ村

子育てと自分時間 - にほんブログ村