子育てと自分時間

子育てや家庭のこと、趣味、資格勉強などについて

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【子供同士のトラブル】小学一年生になった娘が友達に頭を叩かれるという【どこまで親が介入するのか】

f:id:sugar0222:20250424152028j:image

小学校に入学して2週間程、いろいろ心配の種が増えているsugarです

学校での友達関係

娘にちょっかいかける女の子がいるようです

娘だけの言い分

自由帳に横からぐちゃぐちゃーと絵をかき消される

席が隣なのでよく会話するが、頭を叩かれる

ク○ガキと言われた

遊具順番で貸してくれない

などなど

すべて同じ子との出来事です

ちょっとびっくりするような対応をとられている事を娘から聞いてしまいましたが

頭を叩かれる事以外は、まぁそんな子もいるよねーという感じに受け止めた自分です

叩かれた理由は

頭を叩かれるような事を言ったのかい?と聞くと、私が面白い事をすると叩かれると娘は言います

娘もひょうきんなタイプではありますが、何という言葉のやり取りで叩かれるのかは説明できない娘です

娘はどう対応したのか

頭叩かれて、それからどうしたの?と聞くと

笑っちゃったー(苦笑い)みたいな感じ

初めて娘から話を聞いた日には、嫌な事は嫌だと言って良いんだよと

痛かったら痛いからやめてと言って良いんだよーと説明をしました

仲良くお話しするときは良いけど、頭叩かれるのは嫌だから友達やめたいと言いだした

ちなみに、メソメソはしていません

またまた別日

今日も叩かれたよーと呑気な娘です

なにか意地悪な事言ったの?と聞くと

ふざけて、先生の机で授業を始めますってモノマネしたら頭叩かれてク○ガキと言われたらしい

ちなみに相手は笑って叩いてきたと

なかなか、やめてほしいと言う事は伝えられないのだなと察しました

先生か相手の親か

嫌だとリアクションしてみてと娘にアドバイスをしても、どうしてもその瞬間は笑って誤魔化してしまう娘です

頭を叩かれるような事を言っている娘なのか、頭を叩く癖がある友達なのか

この一連の話を先生に伝えて間に入ってもらい解決するのが現代的ではあるが

後日懇談会もあるのでそのときに先生にも相手方にも伝えなきゃーと考えていましたが、考えている期間中に、頭を叩かれたと言う日が3回もあったので、最初から連絡ノートでも相談するべきだったかなとモヤモヤしてしまいました

主人にも意見を

この話を夫婦ですると、主人は俺が担任に言ってやる!みたいな勢いになるので

その怒っていますオーラ全開は困るんだよなーと思う自分です

主人からすると、相手方がどう思うかとか担任からどう思われるか気にしてるんだろうと見透かされているような感じがしました

懇談会当日まで

ここまで読んでくださった読者の皆様の中には、懇談会まで考えるんじゃなくて、早く先生に伝えた方が良いと思う方もいるかと思いますし、子供同士の事でしょうと捉える方もいると思います

懇談会の日

まずは相手方のお母様に話しかけてみました

いつも○○ちゃんと仲良く遊んでいると娘から聞いています、お世話になっておりますと話しかけると

相手も同じで、聞いていますよろしくお願いしますといった感じでした

単刀直入に

実は○○ちゃんから頭を叩かれると娘が言っていて、自由帳に横からかき消されたりとか

ちょっと聞いておりまして、、、

といった感じで伝えてみた

相手方の返答は

まずは○ちゃんに(我が家の娘)嫌な思いをさせてしまい申し訳ありません

話を聞いてみて、うちの子、叩いていると思われます、すみません

との事(あっさり)

自宅では上級生のお兄ちゃんとお笑い番組をみたりして冗談やおふざけの叩き合いをしている日常だそうで、このノリを学校でやってしまったのだと思いますと教えていただきました


相手が悪意がなくて、娘も悪態ついていたわけではなかったんだとわかって安心しました!

お家の方から注意を促してくれるそうで、何かあれば先生を通してもらっても構わないのでお知らせくださいと言ってもらえました

話しかけるとき、緊張してしまったけど後悔なし!

勇気を出して良かった

先生にも伝達

相手とのやり取りを担任へ報告しつつ、様子をみてくださいと伝えて完了

やっぱり、次からはまず担任へ是非相談してくださいと言われてしまいました

やっぱりそうなのかと、反省

翌日の話

帰宅した娘から聞いた話では

先生と相手の子と3人で話し合いをしたそう

頭は叩いてはいけない事や、ごめんねと言う言葉をかけてもらったと

相手のお友達が先生に注意された事で少し泣いていたようで、自分も悲しくなって泣いてしまったらしい娘

今後は仲良くできそうですが、ここからは子供達に任せてみます

最後に

学校で今日は何ていうお友達と喋ったの?とか、休み時間は何しているの?とかいちいち聞いてしまいます

給食袋を持ち帰りするのを忘れてしまって、放課後にパパと娘でとりに行ったり、バタバタするけど成長した娘を夫婦でみていて癒されています

楽しく通えているかなーと心配しつつ、明らかに疲れた顔をして帰宅する娘ですが

朝は眠いけど、行ったら楽しいと今のところはニコニコしてくれる娘です

自分は過干渉なのかなと、ちょっと考えるこの頃です

sugar0222reading.com

sugar0222reading.com

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村子育てと自分時間 - にほんブログ村

子育てと自分時間 - にほんブログ村