ソーダストリーム歴3年弱のsugarです!
2025年5月に新作のensoが発売されたようですが、それにしてもシリーズがありすぎ!
見た目で選ぶのか機能性重視か、とりあえず新作が良いのかなと、悩むところですね
我が家は昔のシリーズGenesis v3使用
実際の我が家の使用の様子と率直な感想、ソーダストリームensoの仕様について紹介
ソーダストリームenso
◎2025年5月発売
https://www.sodastream.jp/enso/
↑ソーダストリーム公式サイトから
2025年5月登場のensoをチェックできます
ソーダストリーム史上最高の機能性と耐久性
世界で初めて炭酸水メーカーを世に送り出してきて、技術を進化させてきたソーダストリーム!
ソーダストリームensoです
◎デザイン
これまでにいろいろシリーズがありましたが、一周回って今回はステンレス材をシンプルなデザインに
加工したため、カラー選択はなしのステンレススチール一択です
◎今回初めての仕様は
ガスシリンダーの取り付けが変わりました!
これまでは「ねじ込み式」「クイックコネクト式」とシリーズごとに改良されてきました
今回は初のオープンスライド・ウィンドウ式という事で、交換が瞬時に終わります
ガスシリンダーはピンクのガスシリンダーを使用します
☆ガスシリンダーの色の違いは
※ブルーのガスシリンダーはねじ込み式の旧モデルで使用します
※ピンクのガスシリンダーはクイックコネクト式で使用します
(今回のensoはオープンスライド・ウインドウ式でピンク使用です)
☆新規と交換用があるので注意!
ソーダストリームのガスシリンダーは自治体のゴミでは処分できません!
初回に新規購入したガスシリンダーを次回は新しいものと交換します
ECサイト(公式サイトや、楽天やAmazon)で、交換用で購入すると、交換品が届くので、受取時に返却するガスシリンダーを渡す
または全国のソーダストリーム取扱店舗に持ち込み交換となります
我が家は近所の家電量販店で交換しています!!
https://www.sodastream.jp/stores/
sodastream公式サイト お取扱店舗↑
ソーダストリームで共通
◎自宅で簡単に炭酸水
【我が家の例】※旧シリーズ使用
我が家は専用ボトルに水を入れて冷蔵庫で冷やしておきます
ボトルの炭酸水を使い晩酌
↓
次の日のために水をボトルに
入れて冷蔵庫で冷やしておく
※我が家は浄水カートリッジを通した水道水を入れています
↓
冷えた水で炭酸水作り晩酌
こんな感じで毎日ルーティン化しています
とくに主人がよく使いますね
よく使いすぎるため、ボトル2本冷やしてあります
我が家は旧シリーズで手動タイプですが、2回プッシュで出来上がりで本当に早いです
自動か手動かは好みだと思います
手動は電源がいらないので、どこでも使えるというメリットもあります!
◎無添加シロップ
これは!知りませんでした!
ソーダストリームから発売されているそうです
いろいろ種類がありますが、個人的にはコーラが気になります
強炭酸で飲めたら美味しそう!!
我が家は晩酌で使う一択だったのですが、ソーダストリームを利用する方の中にはダイエットや腸活などに炭酸水を取り入れたいと、美意識が高い方や健康思考の方も利用される人もいるようですね
それにくらべて我が家は晩酌のためであります
【我が家の例】※旧シリーズ使用
とにかく炭酸割りで晩酌している私達で
オシャレな飲み方はできていないのですが
小学生一年生娘は
市販の割るだけ原液タイプのジュースを入れて、炭酸水で割って飲んだりします
炭酸水を使うと毎回しっかりシュワシュワなジュースが飲めます
開封して気が抜けるジュースの心配はいらないので助かります
味無しでそのまま炭酸水も大好きな娘です
◎お手入れ不要
ソーダストリームを使用する際には水をボトルにセットするので、本体自体が汚れる心配がないので内部のお手入れ等は一切ありません
ボトルに入れるのは水のみです!
水以外を入れたくなるのはわかりますが、おすすめしません
我が家はもちろん水のみで使用しています
※ソーダストリームで水以外を使用したら危険だとyahoo!知恵袋でいろいろ事例がありますので気になる方はお調べ下さいね
他社メーカーになりますがドリンクメイトは水以外も使えるようですね
【我が家の例】※旧シリーズ使用
手入れはいらないが、やはり置いてあるので多少は上に埃はたまります
◎コスパ良し
コスパについては過去記事で書いていますが↓
段ボールで500㎖を市販で購入していたときは、一日で1本2本は使っていたので、ゴミ捨てが大変でしたし、また箱で買いに行くのが面倒でした
ソーダストリームは専用のボトルに水を入れて使用できるので、ペットボトル削減になります
うちでは夫婦2人とも炭酸水をよく使うため、何本かのボトルに水を入れて冷やしておきます
◎専用ボトルの種類多数
ソーダストリームのシリーズにより合うもの合わないもの、単体では購入できないなどありますので、公式サイトから「ボトル対応表」をご確認下さい
https://www.sodastream.jp/bottle/
↑SodaStream ボトル対応表(公式サイト)
初めてソーダストリーム利用ならスターターキットがおすすめです
専用ボトルやガスシリンダーも一緒に買えるのでわかりやすいです
最後に
我が家にあるのは旧シリーズで結構前のものになります(Genesis v3)
今回はソーダストリームensoが新登場という事で
ソーダストリームの良さがわかっているから、壊れたら新しいシリーズを買おうと夫婦で話していますが、なかなか壊れないので(良い事ですが)
しばらく我が家は古いシリーズで晩酌を楽しみたいと思います!
夏までに炭酸水メーカーの購入をお考えの方が多いようですが、我が家は晩酌で必ず使用するために時期に関係なく使用頻度が多いです!
これからの購入をお考えの方は是非、自動なのか手動か、デザインの好みを重視するか、値段を重視するのかお考えのもと、しっかり保証サービスのある公式からがおすすめです
わずか数秒で炭酸水が作れる世界No.1炭酸水メーカー「ソーダストリーム」