クリスマスケーキ
お菓子作りに全く興味がないsugarです
娘のためとはいっても、スポンジケーキを焼いてホイップを作ってなんて考えたら日が暮れてしまうので
毎年、デコレーションを楽しもうというクリスマスケーキ作りとなっております
買い出しは前日までに済ませました!
近所のスーパーで毎年同じ物を買う
セリアでの買い出し品
デコレーション用にセリアでカラースプレーやトッピングを娘のチョイスで買いました
ショートケーキよりチョコレートケーキが好きな娘です
ケーキにアーモンドやクルミが入っていると嫌がるので、それらは避けて購入
スーパーでの買い出し品
できているスポンジケーキとできているホイップクリーム、いちごはとりあえず2パック購入
↑某夢の国のキャラのやつ
スポンジケーキは2枚にスライスされています
多分毎年よく確認しないで2セット買ったり、いちごが余りまくったりします
買い出し下手すぎる
娘流、ケーキのイメージを描く
その間にキッチンの準備をしておきます
ケーキ皿は蕎麦の皿
いつぞやにダイソーで買った蕎麦の皿セット
ケーキの4号にちょうどいい
クッキングシートひいて使います
いちごカットする
キッズ包丁はセリアです
ネコの手の説明なんかをしながらやります
ホイップ&サンドする
スポンジケーキは1セットだけ使用しました
まわりにクリームを塗るのは娘には難しそうなので、上のホイップを手伝ってもらいました
オレオに絵を描いた
50℃で溶かして使うのが難しい!
早くしないと固まります
難しすぎて3枚で断念しました
トッピングする
本当はアーモンドとかクルミを入れたら美味しいと思うのですが、娘に却下されたのでホワイトパウダーで雪化粧しました
ケーキ完成
1時間ちょっとで完成です
買ったいちごやホイップはやっぱり少し余ってしまいました
足りないのが嫌で、多く買ってしまいます
最後に
↑トイザらスのポスト行くのすっかり忘れた手紙
我が家では24日の夜にケーキやチキンをいただき、24日に子供が寝ついたら25日の朝までにプレゼントを置く流れになります
枕元に置くのは難易度が高いので、一階か二階の廊下に置くパターン
そのために早々と廊下(階段手すり)に靴下がぶら下がっています
喜んでくれる事を祈る!