冬休み明けて子供も幼稚園
自分の時間がとれるかなーと
期待したsugarです
期待は虚しく崩れ去りました
2月あたりのお話
こんなに簡単に感染していくのか
ウイルス性胃腸炎
まさにバイオハザード
※本来は生物学的危害の意味らしいが
ママが嘔吐してから1週間程して長女が嘔吐
その時点で嫌な予感
幼稚園は1週間以上休んでしまった
2日ほどして長男嘔吐
一歳3ヶ月ですからね
吐くのも突然、悲惨な状態
とにかくオムツだけ履かせておく
ベビーモニターのある部屋
異変があればすぐ感知
あって良かったです
普段のお昼寝や就寝時も役立ちます
つたい歩きも始まったのでチャイルドロックも寝室とリビングに設置しています
吐き始めたのが夜間から朝方
病院へ行くかの判断はAI救急相談というシステムを利用しました
AI救急相談
症状などAIが質問をしてくれるチャットで、緊急の際はすぐ電話でも対応できるシステム
Googleなどで"夜間救急相談"と検索をかけていただくと、お住まいの地域でヒットすると思います
小児科受診
小児科へ行ったのは、吐きの症状が治って
昼頃
車移動なので車内での嘔吐は困ります
ある程度は嘔吐の頻度が治ってからの受診をお勧めします
同居ではなく近居の両実家
近いと助かる事もたくさんありますが、距離が近い分ぶつかることもたくさん
孫の事となると親以上に心配していますね
孫が心配な両実家(徒歩圏内)からは、今すぐに病院に早く行ったほうが良いなど煽られ…
上の子も夜中に置いてはいけないし、普段から我が子をみている自分の方が顔色や状態もわかっているつもりでいたのですが
胃腸炎が感染すると困るから、上の子を実家に預けるわけにはいかない説明をしたり
お前は医者じゃないだろーなんて言われるとなんだか不安にもなりました
夜間救急相談あるからその指示に従うよーと説明して落ち着かせました
小児科での対応
病院に行っても調整薬を処方されるだけ
経口補水液で水分補給との事、脱水症状に気をつけてねって事ですね
家族4人が感染
そして油断したパパが最後!笑
家の中はとにかく消毒と換気
小さい子がいるご家庭は感染対策をしても限界がありますよね
冬の換気は寒くてずっとは無理
ノロウイルスやロタウイルスなどはアルコール消毒ではなく次亜塩素酸ナトリウムを薄めて拭き掃除
ゴム手袋とバケツを2箇所セット
処理用でエンボス手袋🧤など大量に使いました
手袋をして直接汚れは手に着かないけど
それでも最後は素手も綺麗に洗い
アルコール消毒をしていたので
私の手はガサガサの限界に
インフルエンザにも
胃腸炎の症状が改善されてから
疲れが一気にきたのか
私がしんどくなってしまい
鼻水が詰まるので
自律神経やられて副鼻腔炎かなーなんて
耳鼻科受診したらインフルエンザでした
ちなみにインフルエンザは私だけ!
買い物しか外に行かないのになー
とにかく辛い2週間だった
今となって言える事は
インフルエンザより
胃腸炎だけは2度と勘弁って話
布団や敷パッド、ジョイントマットなど
たくさん処分しました
手荒れ中の愛用品はこちら
娘と色違いで買いました
寒くても私は指先は出ていたほうが
助かります
車の運転にもスマホ操作にも
小銭の出し入れもすんなりできます
そして洗えます
あかぎれには液体絆創膏で応急処置↓
激痛だけど早く治る!
しかしめちゃしみる!叫ぶ
もう3月も後半
子供達と桜見に行きたい!
黄砂、花粉こわい!