昨年から興味本位で民間資格チャレンジ中のsugarです
4月に受験したルノルマンカード士の資格を習得しました
占いなんて胡椒臭いなーと思う方もいると思いますが、自分は若干のコレクター癖も発動していまして
※20代半ばにデータカードダス系のカードゲームにどハマりした経験有り。アミューズメント系の仕事だった頃の話
タロットカードやルノルマンカードを購入するなら使えないと勿体無いなーと取り組んできました
特別な能力は一切ございません!笑
※現実派です
育児真っ最中ですが、無理せず空いた時間を使って取り組み中です
カード占いを知るきっかけ、学習時間のとり方は過去記事を↓
ルノルマンカード士とは
日本メディカル心理セラピー協会の資格になります
美容・健康・セラピー・占い・心理カウンセラーなどなどの資格を取り扱う
ルノルマンカード士®資格認定試験
ルノルマンカード士®として、ルノルマンカードの占い方に関する知識を有していることが証明されます。例えば、ルノルマンカードの2 枚読みのためのカードの意味、1 枚引きの占い方、2 枚引きの占い方、複数枚引きの占い方、全てのルノルマンカードを使用する36 枚引きのグランタブローの占い方といった、ルノルマンカード占いの実践的な知識を有していることが証明されます。
資格取得後は、ルノルマンカード士®として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
引用元:日本メディカル心理セラピー協会
https://www.domap.net/uranai/lenorman/
(2024年5月21日 閲覧)
ルノルマンカード占いアドバイザーとの違いは
似たような資格がもう1つ
ルノルマンカード占いアドバイザーは
日本占い師協会の資格となります
ルノルマンカード占いアドバイザー資格試験概要
ルノルマンカード占いアドバイザーとして、各ルノルマンカードの意味に関する知識を有していることが証明されます。例えば、それぞれのルノルマンカードに関するストーリー、代表的なキーワード、象徴するもの、ポジティブカード・ネガティブカード・ニュートラルカードのいずれか、グランタブローの際の位置から読む意味、他のカードと組み合わせた時の意味といった知識を有していることが証明されます。資格取得後は、ルノルマンカード占いアドバイザーとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
引用元:日本占い師協会
https://www.uranai.org/lenorman/
(2024年5月21日 閲覧)
sugarが以前に習得したのはアドバイザーの方です↓
今回はルノルマンカード士です
学習内容を絞るコツ
ルノルマンカードを勉強するとなると、何から手をつけたら良いのかを悩まれる方が多いかと思います
資格を習得する事が目的なのであれば、ルノルマンカードに関する全ての知識を把握する必要はないです
もちろん、知識はあればあるほど有利ですし、あってこそ資格習得で証明されるものでしょう
試験範囲はしっかり各協会のHPに記載されています
資格検定試験内容
ルノルマンカードのルール
リーディングについて
キーカードについて
ワン・オラクル
コンビネーション・リーディング
グラン・タブローとは
サンプルリーディング
引用元:日本メディカル心理セラピー協会
資格検定試験概要
https://www.domap.net/uranai/lenorman/
(2024年5月21日 閲覧)
上記の項目について、自分でノートにまとめる等で学習していけます
協会HPの内容こそが大ヒント
受験申し込みするにあたり、必ず概要等をしっかりチェックすると思いますが、そのページこそが試験範囲の大ヒントです
ルノルマンカードについてしっかり説明されています
そこから学習ノートにまとめたりしました
覚えて損はない箇所
カードの分類と、できればカード36枚の番号と絵柄を把握しておくと良いです
ルノルマンカードは番号と絵柄は共通です
コンビネーションリーディングとは何か、組み合わせの具体例など(カード2枚のコンビネーションリーディング)
カード3枚以上を組み合わせた解釈等は聞かれる事はなさそう
※一枚のカードでも解釈は何通りもあるので、答えは1つではないため
sugarが実際に使用している本とカードはこちら↓
実際受験を終えて
sugarは空欄もある状態で提出しました
試験問題は20問で、70%以上の評価で合格のため14問できていればOK
資格習得したから終わりではない
日々学びですね
占い師に資格は必要なのか
※個人的意見になります
必要ありません
習得にあたりsugarもいろいろ調べていましたが、資格習得に対しての賛否もさまざま
かなり批判的なご意見の方もいます
※資格商法うんぬん等
形に残したい方や、認定証があった方が個人活動しやすい方もいると思います
※合格認定証とカードは有料で発行できます
バナーは合格者が利用できます↓
ちなみに私はブログで記事にしているだけで、資格習得した事、カードを持っている事は、家族にも言っていません、ちょっと罪悪感
ちなみにこのブログも内密
野望はいろいろありますが、まだまだ育児真っ最中でなかなか難しいので
自分だけの趣味があっても良いかなーなんて思って、密かに楽しんでいます